2024年12月17日火曜日
連絡がないぞぉぉ
2024年10月28日月曜日
免許併記おわた
2024年10月18日金曜日
その発想はなかった
2024年9月28日土曜日
レッツ卒検
2024年9月24日火曜日
大型二輪教習その2
2024年9月20日金曜日
大型二輪 第二段階その1
2024年9月1日日曜日
大型二輪教習その1
2024年8月23日金曜日
8/14 卒検
2024年8月14日水曜日
7/28 第二段階その2
2024年8月8日木曜日
8/8 二段階見極め
2024年8月1日木曜日
なんでこんなことになっているんだ…
2024年7月28日日曜日
7/20 第二段階その1
2024年7月16日火曜日
第一段階見極め 7/15
2024年7月10日水曜日
2024年6月21日金曜日
技能教習その2 AT車 6/20
2024年6月19日水曜日
初めてのバイク
2024年6月17日月曜日
バニラヨーグルトがとてもうまい
2024年6月13日木曜日
適性検査 6/12
2024年6月9日日曜日
入校申し込み 6/8
2024年6月2日日曜日
下書き1 中型免許取得を唐突に思い立つ 5/30くらい
2024年4月15日月曜日
windows上で、.netでThread.Sleep(1)を実行すると停止誤差がやたらでかいときがある
10ミリ秒を超えてくる場合がある。
原因は単純でタイマーの解像度がおおよそ15.6ミリ秒だから。
powercfg /energy
でタイマー精度を確認するわかる。
javaとかはたぶんVMでやってるからそんなに誤差でないんじゃないかな。知らんけど。
timeBeginPeriodで最小解像度を変えればいいんだけど、
"バージョン 2004 Windows 10より前のバージョンでは、この関数はグローバル Windows 設定に影響します "
とか書いてあるから、実行するwindowsのバージョンによってはtimeBeginPeriodを使うのはアブないかもね。
2024年4月2日火曜日
Raspberry Pi OS (12.5)でvimのvisualモードがうざい
普段はvimなのでvimを入れたのだが、visualモードになってしまってめんどくさかった
.vmrcに set mouse= を設定しても効かなかった
どうやら
/usr/share/vim/vim90/defaults.vim
の設定が効いているっぽいので、こっちの設定をコメントアウトしてやったわ
具体的には
77 " In many terminal emulators the mouse works just fine. By enabling it you 78 " can position the cursor, Visually select and scroll with the mouse. 79 " Only xterm can grab the mouse events when using the shift key, for other 80 " terminals use ":", select text and press Esc. 81 if has('mouse') 82 if &term =~ 'xterm' 83 set mouse=a 84 else 85 set mouse=nvi 86 endif 87 endifを
77 " In many terminal emulators the mouse works just fine. By enabling it you 78 " can position the cursor, Visually select and scroll with the mouse. 79 " Only xterm can grab the mouse events when using the shift key, for other 80 " terminals use ":", select text and press Esc. 81 " if has('mouse') 82 " if &term =~ 'xterm' 83 " set mouse=a 84 " else 85 " set mouse=nvi 86 " endif 87 " endif
とコメントアウト
2024年3月25日月曜日
sambaにwindowsでアクセスできない
2024年2月17日土曜日
System.Security.Cryptography.Aesのkeyとkeysizeプロパティについて
System.Security.Cryptography.Aesで暗号化するとき、同じキーと値を渡しても結果が変わる件について。
リファレンスよく読めばわかるんだけど、 keyを設定した後keySizeを設定すると、"キーがリセットされ、新しいランダム キーが生成"されてしまうぞ!
要注意だ!
SymmetricAlgorithm.KeySize プロパティ
2024年2月11日日曜日
WinRTのBLEの個人的メモ①
BluetoothLEAdvertisementPublisherとGattServiceProvider のどちらでもアドバタイズができるのだが?
・BluetoothLEAdvertisementPublisherはAdvertiseのDataSectionが設定できる。
・GattServiceProviderはAdvertiseのDataSectionが設定できない。
BluetoothLEAdvertisementPublisherで設定できるDataSectionはDataType=0xFFだけ。ほかは設定しようとするとアクセス違反で例外を吐く。
DataSectionとmanufacturerData
DataSectionの種類にmanufacturerDataがある感じ。
DataTypeが0xFFのDataSectionがmanufacturerData。BluetoothLEAdvertisementクラスにはDataSectionsとManufacturerDataがそれぞれプロパティであるから別のものと勘違いしていたんだけどDataSectionsがすべて。
0x01 :Flagsプロパティ
0x03 :ServiceUuidsプロパティ
0x08/0x09:LocalNameプロパティ
0xFF:ManufacturerDataプロパティ
になっている。
2024年2月2日金曜日
2024年1月23日火曜日
Ubuntu 22.04(ubuntu cinnamon 22.04 lts)のブラウジングがクソ重い
原因はどうやらDNSっぽい。名前解決できねぇ。
ネットワーク接続設定からDNS設定してもだめだ。
インストールした直後でこれか…クソすぎる。
だからlinuxは普及しねぇんだよ。なーにが簡単だ。クソが。
nslookupしたら127.0.0.53がタイムアウトだって。
127.0.0.53・・・ systemd-resolvedか。。。。
systemd-resolvedが悪さしてしてそうなので、こんなクソは無効にしましょう。
$sudo systemctl stop systemd-resolved
$sudo systemctl disable systemd-resolved
で無効にしたらNetworkManagerでDNSを設定してNetworkManagerを再起動。
もしくはもう直接resolve.confにdns書いてしまえ。
インストールしたらすぐ使えるとか嘘じゃん…。そういうとこだぞ。
2024年1月17日水曜日
スターオーシャン5クリア
・プラチナトロフィーはあきらめた。全エンディングは見たけどwプレイ時間は50時間くらいか。
・仲間が全員戦闘に参加できるのはとてもいよかったです。メンバ-悩まなくていいからね!
・戦闘は大味。最後のほうは×ボタンを長押しする機械と化していてた。
・ストーリーはいつものJRPGって感じです。いつものやつです。はい。
・おつかいサブクエが プレイ時間の大半を占めている。主に移動だけどw。いつも通りですねー。
・PAが多いのは欲もあり悪くもあり…。キャラクターが掘り下げられるのはいいけど進行ごとにすべての町を周りなおすという。
・ファストトラベルがないと思ってたらあったけどやっぱりなくなって、また使えるようになるだろと思っていたらやっぱりそうだった。ファストトラベル出るまで徒歩だったぞ知ってたら後回しにしたのにwストーリーの都合上しょうがないとは思うけど。
・クリエイションが劣化している気がしなくもない。バランス壊れてた感じがあるから仕方ないか。
総評としてはいつものやつという感想です。普通です。シリーズファンからは不評だそうですが。そこまで悪くないと思います。