2024年9月28日土曜日
レッツ卒検
普通二輪の時と比べて随分早く卒検ありつけた気がしますねぇ。
実質1か月半なんですけど。
ただ最近は、私の通っている教習所では普通二輪が大混雑だそうで、普通二輪の卒業見込みが申し込みから3,4か月だそうです。
申し込んでから最初の教習が一か月後とか聞いたけど‥‥。閑散期なんじゃないのか…。
大型二輪のほうはそうでもないみたいです。
今日の卒検も8人中で大型は俺だけだったし。
やはり鬼門は一本橋…。相当早く通過しちゃった…。でも受かったからええんや!
しかし…これから仕事が立て込無視平日休み取れないんだよね‥‥
免許センター行けるのはいつになるやら…
2024年9月24日火曜日
大型二輪教習その2
大型二輪教習その2です。
やること変わってないですけどね。
あぁでもAT体験しましたよ。ヤッテル内容自体は普通二輪と河原にですけど。
相変わらず一本橋がちょっとピンチ…。普通二輪の時はこんなに脱輪しなかったのになぁ、ってくらい脱輪している。
やり方忘れてんのかな…。とりあえず10秒は後回しで脱輪しないようにしないように気を付けないとね。
見極め自体は通ったので、何とかなる…かなぁ。。。
2024年9月20日金曜日
大型二輪 第二段階その1
さて第二段階です。同じ教習所なのでコースはばっちり覚えております。
連続して教習するメリットではないでしょか。しらんけど。
一本橋が一番難しいなぁ。落ちないで通るのは楽だけど10秒がむずかしい…。
時間を狙うとちる確率が上がっちゃうので。くと決めました。時間なんか知らん。いやいや、一応練習では10秒超えられましたよ。ええ。
クランクは普通二輪より楽だった気がする。気のせいかもしれん
スラロームもまぁアイドリングでなんとかなるやろの精神で行きます。
波状路はとりあえずアイドリングだけでもなんとかなる。何とかなるだけでアクセル使ったほうが楽だけど。
卒検までは、教習最初の一セットは卒検のつもりで走るように心がけるようにします。
2024年9月1日日曜日
大型二輪教習その1
普通二輪取得して即座に大型教習を申し込んでまいりました。
大型まで取る気はなかったんです本当。でもどうせだし。と思いまして。
買うバイクも決めてないののにね。
で大型教習ですよ。
でかいよ。バイクが。
始めて普通二輪でバイク乗った時もでかいと思ったけど、こっちも大きいですねぇ…当然ですすか。
取り回しはそんなに変わらないきがする。たぶん重いんだろうけど。
パワーは全然違いますねぇ…。でも乗れないこともない。気がする。
発進停止、加減速、スラロームは行けたけど、一本橋が普通二輪より難しい気がする…落ちちゃったw。
普通二輪の時は落ちなかったんだけどなぁ。練習しないとね。たぶん時間気にしないで通過するだけならできるけど、だいぶ早く通過しちゃう気がする。うーん。落ちるよりマシなのはわかるけど遅すぎてもさすがにヤバいよね。頑張りましょう。
登録:
投稿 (Atom)