2024年8月23日金曜日
8/14 卒検
結果としては一発で合格できた。
前日にカフェイン取りすぎて寝れな過ぎて…。
後ろに検定官が追従するタイプの検定で、やっぱり緊張しますねぇ。
いつも通りにやればいいだけなんだけどね。
自動車免許持持ちの状態から普通二輪で補修なしのストレート、基本土日のみ、たまに仕事あとに通う感じで、結局2か月半くらいかかった。後半はたぶん学生の夏休みが始まって、予約が取れなくて間が空くことが多かった。
仕事後に通える時限があって、それがちょくちょく開いていたのがラッキーだったのかもしれない。
合格後免許センターに直行。
免許受け取ってそのまま教習所で大型二輪で入校しました。
普通二輪だけのつもりだったんだけど…意外と楽しかったので、ついでに大型もとっちゃおうと…。卒検コースも覚えているし、変な癖とかつく前に取ったほうがいいかな~と思って。
1か月くらいでとれないかなぁ…。
2024年8月14日水曜日
7/28 第二段階その2
シミュレータ+実車。シミュレータは実車とだいぶ感じが違うと思います。
コースも割と覚えてきたけど各課題はたまに失敗するのでまだまだだなぁ。
今回はクランクがダメだった。いろいろ動画みまくっていイメトレしたけどねぇ。やっぱ実際に乗らないと…。
急制動は何とかなりそう。
あとは、教習所のヘルメットはバイザーがないので、スピードだすと風でコンタクトがずれたり外れそうになる…。
眼鏡のほうがいいのかもしれん。
2024年8月8日木曜日
8/8 二段階見極め
二段階を粛々とこなし、見極めへ。とりあえず見極めは通過できたが…、
なんとか形にはなっている気はしなくはないんだけど、最初の一本目の一本橋に乗れなくて焦った。
そのあとは乗れたけど。
スラロームは時間が1秒超えくらい?一本橋はぎりぎりかな。
パイパン轢くとか脱輪するとかよりましなんで、一発中止にならないように気を付けよう。
あとクランク。鬼門かもなぁ…。
2024年8月1日木曜日
なんでこんなことになっているんだ…
ソケット通信を別スレッドで処理したいのは理解できるが、そのスレッド処理にTimer.scheduleを使うのって普通なのか?
意味がわからんぞ…。ExecutorServiceとか使えよなんでTimerなんか使って無限ループのsocket送受信をさせているんだ…
登録:
投稿 (Atom)